忍者ブログ

水産物のショッピングカタログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【送料無料100215】【送料無料-天然ふぐ使用】天然ならではのこの歯ごたえ!ふぐの本場下関市より直送!「絶品!天然とらふぐ刺身セット」4~5人用(絵皿33cm付) 【200911-送料無料】

【送料無料100215】【送料無料-天然ふぐ使用】天然ならではのこの歯ごたえ!ふぐの本場下関市より直送!「絶品!天然とらふぐ刺身セット」4~5人用(絵皿33cm付) 【200911-送料無料】

商品名 天然とらふぐ刺身セット(4~5人用) 産地 国産天然 加工地 山口県下関市 商品内容 ・天然とらふぐ刺身150g(絵皿33cm)皿全盛・天然とらふぐ皮(100g)・天然とらふぐひれ(5g)・ふぐ専用ポン酢・もみじおろし・小ねぎ 消費期限 出荷日を含め冷蔵保管(5℃以下)で3日間。 在宅確認について 冷蔵便での配達となりますので、お届け先に在宅確認の電話を入れさせていただきます。贈答の場合は、お届け先の方のご都合によりお届け日をご変更させていただく場合がございますので予めご了承ください。※職人が一つ一つ手作業しておりますので、お届けはご注文から4~5日かかります。予めご了承下さい。 配送方法 山口県下関市といえばやっぱりフグですが、その中でも味、値段とも最高級品は「とらふぐ」!
味覚の王様とも言われてクセのない淡白な味、あの歯ごたえは天下一品です。 作りたての味をそのままお楽しみいただけるように産地直送にこだわりました。一流のふぐ職人が一つ一つ丁寧にふぐをさばきました。ふぐの本場下関では、昔からふぐの事を「ふく」と呼び、幸福をよぶ食材として地元の皆様からも親しまれ続けております。 南風泊市場から新鮮なふぐを! 南風泊と言えば、「袋せり」が行なわれることで有名です。「エーカ、エカ、エカ」のせり人の声にあわせて、仲卸人とせり人が黒い袋に手を入れ指で金額をしめず独特の方法。もとは冬の寒さをしのぐため、袖口の中で行なっていたそうです。独特の「袋せり」によって、瞬時にふぐの値打ちを見極めて目当てのふぐを獲得しなければなりません。確かな選別!
眼を持った仲卸人が毎日この戦いに挑みます!
当店の「ふぐ刺し」はふぐの中でも最高品種の「とらふぐ」を使っております。鮮度のいいものだけをお届けする為、綺麗な水を使い自然に近い環境で養殖を行い鮮度を大切にしてお客様にお届け致します。「とらふぐ刺し」をもっとも美味しく食べていただく為に薄く盛り付けました。とらふぐ刺しは厚く切ってしまうと、ふぐ独特の弾力が失われてしまうために、薄く切っております。また切り方、盛り付け方にも豊富な経験をした職人技が使われおりまるで一つ一つが芸術の一品のように仕上がっております。 とらふぐ刺しの召し上がり方 お召し上がりの際、刺身1~2片で「ねぎ」をくるみ、当店オリジナルの醤油で、もみじおろしを加えてお召し上がりになると、さらに美味しさが増します。切り身はお鍋の具などでお使!
いただけます 本場の味 とらふぐのひれ熱燗にとらふぐひれを入れ、まろやかなコクと香りをお楽しみ下さい。 【美味しい『ひれ酒』の作り方】 1:とらふぐひれをトロ火で薄く焦がし、きつね色になるまであぶります。 2:熱燗にお酒を入れふたをして、30秒ぐらいおきます。 3:約1分たったらひれを取り出すと、美味しいひれ酒としてお召し上がりいただけます。 ※とらふぐひれは、一合のお酒に1~2枚が最適です。 お客様にお届けするときには 「下関名産」の印はふぐの本場山口県下関市から製造・出荷した安心印です。 ギフト対応もしておりますので、贈り物やプレゼントなどにも安心してお使いいただけます。 生産者のこだわりで、お客様には本場で食べる時と同じような味・鮮度で味わっていただきたいので、お届け!
はクール便を使用しますが、さらに鮮度を大切にす!
る為、中に保冷剤を入れて中の温度をできるだけ一定にし、鮮度を保ってお届けします。 お客様にお届けする際には、タレ、薬味を付けてお届けします。ふぐ刺しもお皿を付けてお届けしますので、盛り付け等する必要がありません。とどいてからすぐそのままお召し上がりいただけます。お取り寄せに贈り物に大変便利な一品をお届けします。

27000 円 ( 税込 / 送料別 / 販売中 )

販売期間:指定なし

販売店:亀のすけ

[ 個別ページ ]

[ 他の商品を検索する ]


PR

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]