忍者ブログ

水産物のショッピングカタログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真鱈(まだら)子醤油漬(400g)

真鱈(まだら)子醤油漬(400g)

真鱈の子の醤油漬(1パック 400g)(説明)真鱈の子を醤油、お酒につけたもの。酒の肴やごはんのお供に最適です。うおや独特の珍味です。お客様の声(真鱈) ■品名 真鱈子醤油漬 ■原材料 真鱈子(日本海産)、醤油、酒 (原材料の一部に小麦、大豆を含む) ■内容量 400g ■保存方法 冷蔵保存:5℃以下 冷凍保存:-18℃以下 ■賞味期限 冷蔵6日 :冷凍60日 ■配送方法 クール便 ■送料 全国一律880円■真鱈の子の醤油漬(1パック 400g)■ 新鮮な生の真鱈の子を醤油とお酒に漬けました。 温かいご飯にたっぷりかけるのがおすすめ! もういくらでも入っちゃいます!お酒のお供にもぴったりです。 ◆ 真鱈は北の海の魚 ━━━━━◆ 北太平洋に広く分布する真鱈。 日本近海では北海道から、太平洋側は茨城、 日本!
海側では山陰に至る海域に分布しています。 全長1m、体重20kgにもなる大型魚。 体は褐色で、背中側にまだら模様があります。 この「まだら」模様から「真鱈」という名前になったと 言われています。 日本で「鱈」といえば一般的にこの真鱈を指します。 ところで「鱈」という字。 魚偏に雪、と書きますね。 文字通り雪の季節が旬。まさに今この時季です。 産卵のために丸々と太ったこの時季の鱈は「寒鱈」といい、 郷土料理の「がら汁(どんがら汁)」とともに、 冬の味覚として親しまれています。 ◆ 頭からしっぽまでまるごとおいしい ━━━━━━◆ うおやでもおすすめしている「がら汁(どんがら汁)」。 「どんがら」とはアラのことで、 そのほかに切り身や肝、白子まで まるごと鍋に入れ、ねぎや豆腐なども加え!
味噌仕立てで仕上げます。 (お味噌の代わ!
にニラキムチを入れて チゲ鍋風にしてもおいしいです!) やわらかい白身のお魚なので、 ソテーやムニエル、フライにしても美味です。 味噌漬け、粕漬けなどは酒の肴に最適。 白くなめらかで甘みのある白子は、 お刺身、天ぷら、お吸い物にといろいろ楽しめます。 この白子が人気のため、 真鱈はメスよりオスの方が高値で取引されるのですが、 真鱈子だってなかなか! うおやの真鱈子煮や醤油漬はリピーターが多い逸品です。 一度食べたら忘れられません。 ◆ 「鱈」のつく言葉いろいろ ━━━━━━◆ 小型魚からエビ・カニ、そして貝まで 手当たり次第になんでもいっぱい食べて大きくなる鱈。 「鱈腹(たらふく)」「矢鱈(やたら)」「出鱈目(でたらめ)」 などの言葉は、そんな鱈の大食漢ぶりからきていると!
われます。 そしておなじみのタラバガニ、 漢字では「鱈場蟹」と書きますが、 文字通り鱈の漁場と同じところで取れるため このような名前になったのだそうです。 ちなみに「鱈」という字は 中国から来たものではなく、 日本で生まれた「国字」です。 日本人と鱈の深いかかわりがうかがい知れますね。 ◆ 産卵時期の今が旬 ━━━━━━◆ 夏場は海の深いところにいる真鱈。 12月~3月は産卵時期で、浅いところに移動してきます。 その時期は脂ものりきってまさに旬! 産卵時期、ということは 卵をいっぱいもっているメスのほうが高いのか… と思いきや、真鱈はオスのほうが高値で取引されます。 それはオスにはおいしい白子(精巣)があるから。 鍋はもちろん、ゆがいてポン酢でいただくのも美味♪♪♪ もちろんメス!
持ってる卵=まだら子(卵巣)だって 美味ですよ!
ただ、一般に「たらこ」と言えば 同じ鱈の仲間である「スケトウダラ」の子。 まだら子はそのままよりも 煮つけにした方がぐっとおいしくなるんです(^^) 低脂肪で高タンパク、ビタミンやミネラルも たっぷり含んでおいしくヘルシーな真鱈。 この季節にぜひお楽しみくださいね! お客様の声(真鱈)

1050 円 ( 税込 / 送料別 / 販売中 )

販売期間:指定なし

販売店:越後村上うおや

[ 他の商品を検索する ]


PR

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]