忍者ブログ

水産物のショッピングカタログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

送料無料でニッキュッパ築地仲卸「一瀬商店」厳選の最高級天然本鮪「赤身」200~250g高級品漁場:アイルランド沖産【築地直送商品】【お買い物マラソン1215】【お買い物マラソン1215送料無料】

送料無料でニッキュッパ築地仲卸「一瀬商店」厳選の最高級天然本鮪「赤身」200~250g高級品漁場:アイルランド沖産【築地直送商品】【お買い物マラソン1215】【お買い物マラソン1215送料無料】

沖縄、離島への発送は不可 内容量 約200~250g (2人前) 品種 アイルランド産本鮪(冷凍) 保存方法、賞味期限 冷凍 ⇒ 発送日より7日 決済方法 カード、郵便振込、銀行振込、代引 お知らせ 発送後、荷物の「お問い合わせNo.」をお知らせいたします。運送業者の荷物お問い合わせページへのリンクも同時にお知らせいたしますので配送状況を確認することができます。またお近くの配送店の電話番号もわかりますので、急な外出でも配送店へ連絡し対応してもらうことができます。 商品に関しましては、万全を期しておりますが、万一不良などございましたらご連絡ください。 カード情報に関しまして楽天ではセキュリティの非常に高い「SSL」で暗号化しておりますのでご安心ください。 カード払いの場合当店から!
ご利用代金請求をおこなうのは発送後3日以内です。カード会社が実際にお客様から代金を引き落とす日は各会社によって異なります。 冷凍発送可能商品は同梱可 同梱の場合基本的に温度の低い方の商品に合わせて発送します。 商品に対する疑問、ご意見、不安などございましたらこちらをご覧ください ⇒ 当店改善履歴最高級本鮪「アイルランド沖産」世界最大のまぐろセリ場東京築地市場そこに並べられる冷凍本鮪のなかでも最高級といわれるのがアイルランド沖産まぐろはセリの為に1番から順番にならべられています。そして普通1番に並べられるのはその日一番良い本鮪です。現在一番に並べられるのは9割以上の確率でアイルランド沖で獲れた本鮪なんです。なぜアイルランド沖産の品質が良いかというと漁場の特徴による!
ころが大きいと思います。そこは水温5℃の!
寒の海。まぐろが生息できる北限といわれています。そこで生きる為には脂肪で武装しないと生き抜けません。マグロの脂肪・・・そう!それがトロミネラルやプランクトンなども非常に豊富な海域です。脂肪を蓄え、それでいてギュッと締まった体。極上のマグロの条件がそろっています。食べてみるとさらによく分かるのですが、その身質はネットリ、モッチリとしていて水っぽさがなくじんわりと甘みが広がります。臭みもありませんそんな凄いアイルランド沖産本鮪にも弱点があります。それは水揚げが非常に少ないこと。十数年前に開発された比較的新しい漁場ですが、水揚げ量は多くありません。品質が良く単価が高いのでこれまで操業されてきましたが、近年の燃料費高騰で採算が合わなくなる可能性があるのが現状!
です。そんなアイルランド沖産本マグロをしてはるばる日本まで運んでいます。【一瀬商店とは?】 築地市場のまぐろ専門仲卸さんです。当店とはまぐろの仕入等でお付き合いさせて頂いています。一瀬商店さんはマグロ仲卸の中でも高単価マグロをセリ落とす、業界で言うところの「上物屋」にあたります。高級まぐろは数が少ないのでどの店でも買えるわけではありません。一瀬商店のような「上物屋」が毎日高級マグロを競り落として行くのです。セリ落とされた高級マグロは高級すし屋、高級料亭、高級ホテルなどに売られていきます。その一瀬商店が厳選してセリ落としたマグロを築地から直送します。【赤身】 アイルランド沖産本鮪の赤身はネットリ生まぐろのよう ツヤツヤに輝く赤身 トゥるっと口にほうばるとモッ!
チリ、ねっとり♪ ■商品情報■ 種類 本まぐろ(ク!
マグロ) 産地 アイルランド沖 漁獲方法 延縄 天然、養殖 天然 保存状態 船上冷凍 部位 赤身 色 ルビーのような鮮やかな赤、もっちりしていて味わい深い。 脂 なし その他 冷凍まぐろの最高級品。解凍時もドリップが出にくい。

2980 円 ( 税込 / 送料別 / 販売中 )

販売期間:指定なし

販売店:まぐろと海産物のプロ『網元大将』

[ 個別ページ ]

[ 他の商品を検索する ]


PR

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]